- 抜きん出る
- ぬきんでる【抜きん出る・抽んでる・擢んでる】〔「ぬきづ」の転〕(1)周囲の物よりひときわ高く突き出ている。
「他に~・でる高峰」
(2)人並みはずれてすぐれている。 ずば抜けている。「~・でた才能」「衆に~・でる」
(3)群れなどから離れる。 抜け出る。「只一人~・でて後の山より何地ともなく落ち給ひにけり/太平記 13」
(4)引き抜いて取り出す。 また, 多くの中から選び出す。「錫は一廉~・でて下さるる時書く字ぢやぞ/毛詩抄」
(5)人よりも目立たせる。 際立たせる。「忠功を~・でば, 日来の昇殿を不日に許さるべき也/保元(上)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.